となかいシュー@りんごの木長野駅前店

かわいいトナカイをみつけたので
つい買ってしまいました。


となかいシュー

となかいシュー

りんごの木
りんごの木のケーキです。



りんごの木 長野駅前店ケーキ / 長野駅(長野電鉄)長野駅(JR・しなの)市役所前駅

昼総合点★★★★ 4.0





Posted by 7たんぽぽ. at 2017年12月25日18:00

川中島駅の「みどりの窓口」営業時間

川中島駅の「みどりの窓口」は閉まっている時間があるので要注意です。

営業時間7時20分から17時40分
以下の時間帯は、窓口が閉まります。
11時15分から12時
13時から14時
15時から15時40頃

2017年12月現在

川中島駅の「みどりの窓口」営業時間
画像をクリックすると拡大して見られます。






Posted by 7たんぽぽ. at 2017年12月19日10:43

やっぱり釜飯

長野といえばやっぱり釜飯。
松代インターで高速道路を下りて
おぎのやの釜飯をお昼に食べました。





Posted by 7たんぽぽ. at 2016年04月30日20:00

善光寺御開帳 金箔カステラ

善光寺御開帳のお土産として 金箔カステラを買いました。

善光寺御開帳 金箔カステラ

善光寺御開帳 金箔カステラ

2015年ゴールデンウィーク中

facebookアルバム:善光寺御開帳 土産


Posted by 7たんぽぽ. at 2015年05月09日13:26

おぎのや長野店(GW中)2015

ゴールデンウィーク中 2度訪れました。

おぎのや長野店

『平成27年 善光寺 前立本尊 御開帳記念』と書かれた紙

おぎのや長野店

おぎのやの釜飯 (税込み1,000円)

おぎのや長野店

釜飯になりました。

2015年4月29日、5月2日

facebookアルバムへ



Posted by 7たんぽぽ. at 2015年05月09日13:20

栗あんしるこ@竹風堂

名物栗あんしるこ

お餅とレトルトパウチ食品の栗あんが入っています。



栗あんしるこ@竹風堂

ながの東急百貨店
竹風堂


Posted by 7たんぽぽ. at 2015年01月30日10:00

くりは奈@小布施堂

生栗らくがん。。。硬いらくがんの柔らかい物。

年配者などのお土産人気のようです。

くりは奈@小布施堂


ながの東急百貨店
(株)小布施堂





Posted by 7たんぽぽ. at 2015年01月30日09:45

篠ノ井ルーエのパン

篠ノ井の厚生連病院へ行く時に
このパン屋さんに寄って朝食用のパンを買いました。
(朝8時前に開店していて助かりました!)

篠ノ井ルーエのパン

ごぼうが入っているパン
えだまめが入ったもちもちパン

病院の正面玄関を入って右横にある
軽食を食べていい場所で 食べました。

店名:ルーエ
TEL・予約:026-292-3310
住所:長野県長野市篠ノ井会221-3



Posted by 7たんぽぽ. at 2013年07月11日10:35

アニメ「あの夏で待ってる」信越線ラッピング列車

長野駅から川中島駅まで信越線に乗りました。

アニメ「あの夏で待ってる」信越線ラッピング列車
アニメ「あの夏で待ってる」信越線ラッピング列車に乗りました。

車両内
電車の中には、テレビの動画CMが流れて
ずいぶんと進化しているな~と思った。

アニメ「あの夏で待ってる」信越線ラッピング列車

ラッピング車、窓にも大きなアニメが描かれていて、車内が暗く感じた。

アルバム:アニメ「あの夏で待ってる」信越線ラッピング列車


Posted by 7たんぽぽ. at 2013年06月27日20:00

『第35回せたがやふるさと区民まつり』にて

『第35回せたがやふるさと区民まつり』にて
長野県に関係あるブースのみ 記事にしています。

日本のどまん中 南信州 豊丘村
日本のどまん中 南信州 豊丘村

信濃大町 黒部ダムの玄関口
信濃大町 黒部ダムの玄関口
信濃大町のおやき
信濃大町のおやき
文化薫るアルプスの城下町 松本
文化薫るアルプスの城下町 松本


場所: 馬事公苑(東京都世田谷区)
関連:第35回せたがやふるさと区民まつり



Posted by 7たんぽぽ. at 2012年08月04日23:52

王湯のひさし上の置物

王湯のひさし上の置物があるんですね~~。

この間までこの置物のことを知らず 他の方の書いたブログで
存在を知りました。





ひさしの上にある置物。



木の彫り物です。



王湯に入る人たちを長年見守って来ていることでしょう。

場所:川原湯温泉


Posted by 7たんぽぽ. at 2012年04月29日22:32

温泉卵作り

川原湯温泉の温泉卵作りが出来る所です。
毎回 この温泉に来ると利用させていただいています。
利用料は、無料です。



ここへ来る途中で買った生卵です。
カゴに入れます。



温泉に漬けて温泉卵にします。
その間に王湯へ行って温泉に入ります。

もっと写真を見る:温泉卵を作りに

場所:川原湯温泉
タグ :川原湯温泉


Posted by 7たんぽぽ. at 2012年04月29日21:28

温泉卵を作るために

あがつまの里という所で
川原湯温泉で温泉卵を作るために
生卵を買いました。


タグ :生卵


Posted by 7たんぽぽ. at 2012年04月29日21:20

ご冥福をお祈りします

ラジオで聞いていた大惨事の横を通りました。

関越の事故

反対車線(上り)は、通行止め。
まだまだ後処理中でした。(午前8時9分)


関係者の車がずらっと並んでいる状態でした。


心配停止。。。とこの時はラジオで聞きましたが
後から。。。亡くなられたと聞きました。
ご冥福をお祈りいたします。
タグ :高速道路


Posted by 7たんぽぽ. at 2012年04月29日20:15

ナボナのCM知りませんか?

嵐山サービスエリアでみつけて買ったものです。

義父や義母のお土産としてナボナを買った。

ナボナ

「ナボナはお菓子のホームラン王だ!」と巨人の王選手が
テレビのCMで言っていたけれど。。。
(私は東京生まれ、東京育ちです)

長野在住の義父も義母もそのCMを知らなかった。
夫曰く「あのCMは長野でやっていなくて 東京に住むようになって
知ったCMだよ」とのこと。

東京スカイツリーのキットカット

このキットカットはお土産というよりも
ものめずらしさで買った物。

人気ナンバーワンのフレーバーのオレンジだそう。。。だが
我が家では、オレンジ味は不評。
普通のキットカットの味がいいな~~。

この大きさに3箱入っていました。





Posted by 7たんぽぽ. at 2012年04月29日20:00

ゆめ大福@さくらざか栄心堂

第9回長野灯明まつりへ行った時に
善光寺近くで「長野灯明まつり」関連グッズを
売っていました。
お土産になにか買おうと思い「ゆめ大福」が美味しそうだったので
買いました。

ゆめ大福@第9回長野灯明まつり

オヤツにみんなで食べました。

ゆめ大福@第9回長野灯明まつり

ゆめ大福@第9回長野灯明まつり

チョコ大福の中にパイ。。。新感覚な和菓子です。

ゆめ大福:さくらざか栄心堂のお菓子


Posted by 7たんぽぽ. at 2012年02月29日15:14

精進料理@兄部坊(このこんぼう)

第9回長野灯明まつりが開催されている時に
兄部坊(このこんぼう)で精進料理をいただきました。

当日入り口に「キャンセル2席あり」という張り紙があり
ちょうど2人だったので食べることにしました。
※他の方々は、ずいぶん前から予約したようです。



2階の控え室に通され、時間がまだあるので
最初に善光寺へ参拝するため
時間に戻ってくると伝えて一度 退席しました。

善光寺へ行った後 再び兄部坊へ。

少しまだ時間があったので控え室でお茶をいただきました。



用意が出来たということで、同じ2階にある大広間へ
通されました。

予約してある名前のところに各自座りました。



鰻に似せたものとか。。。いろいろ工夫を凝らした精進料理が
次々に運ばれ目も舌も堪能させていただきました。









白酒かノンアルコールの甘酒かを選択できましたし
粕漬けがダメな人には、お味噌汁で対応してくれたりと
心遣いがこまやかにされていて
子供連れの方もいましたが 食べられない心配がないので
親切だと思います。

座って食べますが 足の悪い方には
座椅子などが用意されて座っていました。

第9回長野灯明まつり
2月11日から2月19日2012




Posted by 7たんぽぽ. at 2012年02月20日18:18

第9回長野灯明まつりへ

ライトアップしているということで行きました。







動画(You tube)



真正面の赤い照明の善光寺を撮って満足して帰ってしまいました。

後から公式パンフレットを見たところお寺の横から見ると
右からは青くなっていて
左からは紫だということで それを見ずに帰ってしまったと知り
とっても残念でした。 

第9回長野灯明まつり
2月11日から2月19日2012年

善光寺山門夜間特別拝観
18時から20時30
大人500円





Posted by 7たんぽぽ. at 2012年02月12日21:05

八幡屋礒五郎2012年イヤー七味唐辛子

八幡屋礒五郎2012年イヤー七味唐辛子400円を
長野駅前のベアニー土産店で買いました。





Posted by 7たんぽぽ. at 2012年02月11日20:13

第41回びんずる祭りを東京で見たい!

御柱のテレビ中継を東京でもケーブルテレビで
見られたので。。。
びんずる祭りも見られるかと探したが無理らしい。

長野びんずる公式サイト:
http://www.binzuru.info/

公式サイトを見ても中継のことは、
載っていない。


長野びんずるナガブロ連 公式ブログ2011
http://binzuru.naganoblog.jp/e530507.html

長野ケーブルテレビでは生中継やるようだが
東京では放送されないようだ。

ナガブロ連では、参加者を募って
踊れるようだから いつか参加してみたいものだ。








Posted by 7たんぽぽ. at 2011年08月05日18:49